早割価格!上品なダシにカツの脂がコクを加える「大乃家」の台抜き定食
2021/06/18
2021年6月16日11時30分ごろ訪問
毎日こんなはずじゃなかったと思っている、おてつです。
ユーロ2021がはじまりましたね。WOWOしか放送しないため、WOWOWに入るか迷っています。ユーロは見たいのですが、放送は大体朝方、最近寝るのが早くなってきているので、入っても観ない可能性もある。でも観たい。う〜ん。
てなことを考えていると腹が減ってきました、
実は昨日、堺筋方面を歩いていて「名物 台抜き定食」という看板を見つけたので、カツ丼好きとしては行ってみたいと思っていたのです。
というわけで少し早めに会社を出て、お店を目指しました。
店の少し手前まできたら、ビルから出てきた人が私の行き先を遮って前を無理やり通り抜けてきました。
一瞬、いらっとしましたが、急いでいる様子だったので仕方がない。と思ってその人の行き先を見ていると、なんと私が目指していた「大乃家」に入って行ったのです。
そんなに急ぐとは、待ち合わせかな?と店前の看板をチェックしていると、早割という文字が!!
11:00〜11:40に入ると600円のメニューがあるようですが、時計を見ると11:35。なるほど、早割の時間ギリギリだから急いでいたんですね。
と思いつつ入店。
私は早割など目もくれず、台抜き定食950円一択です。
が、待っている間にやっぱり気になったので、早割メニューを見ていると、600円のメニューだけでなく、1000円未満のメニューはすべて750円!
これ、すごくない?
私が頼んだ台抜き定食は950円やから200円引き!?
と思ってメニューを置いたら、店員さんがやってきてすぐにメニューを引き下げました。時計を見ると11:40。ここからは通常金額です。
ちなみに、1000円未満のメニューで一番高いのは、うなぎ蒸しごはん980円。これだと230円もお得です。
まさか、580円のそばを食べても750円ってことにはならないですよね。
てなことを考えていたら、やってきました。
台抜きとは、カツ丼のご飯抜き、つまりカツ玉のこと。
堺筋本町の「やなぎ」というお店が発祥とされていて、
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270106/27001655/
商標登録まで取っているようですが、お店が閉店していて、その味を継いだとそうなので、おそらく“台抜き”という名前を支えるのは正式にはこちらのお店だけなのでしょうね。
ダシはとても上品ですが、カツの脂分がダシに染み出して、コクが生まれています。カツは薄めですが、歯でさくっと切れる柔らかさ。
ご飯にバウンドさせると最高です。
そばは温冷が選べるので温かいのにしましたが、温かいそばは揚げが入った、たぬきそば。
この揚げが結構分厚くてボリューミーなんです。
カツもしっかり量があって、今日もお腹がはちきれそうになりました。
ごちそうさまでした。
過去ブログ
【店名】南船場 大乃家
【電話】06-6261-6788
【住所】大阪府大阪市中央区南船場1-12-26
【営業時間】11:00〜15:00、17:00〜23:00(LO22:00)、土は〜22:00(LO21:00)
【休み】日・祝
【席数】36席
【アクセス】大阪メトロ長堀橋駅より徒歩5分
【食べログ】
https://tabelog.com/osaka/A2701/A270201/27026654/
【ぐるなび】
https://r.gnavi.co.jp/fgxzb5ah0000/
【ホットペッパー】
https://www.hotpepper.jp/strJ001176451/
【公式】
http://www.o-noya-ponzu.com/